5-リポキシゲナーゼ

アラキドン酸とcoxの関係とは

シンクロオキシゲナーゼはcoxと呼ばれる酵素で、アラキドン酸カスケード内で生成される物質です。
3つのcoxがあり、cox-1~cox3に分類されています。
Coxが活性化するとアラキドン酸からプロスタグランジンと呼ばれる物質が生成され、これをPGG群と呼んでいます。

アラキドン酸カスケード内で生成される物質にシンクロオキシゲナーゼ、すなわちcoxと呼ばれる酵素があります。
coxには3つのタイプがありますが、いずれもがアラキドン酸と反応するとPGF2という物質が生成されます。
これは気管支ぜんそくを起こす引き金になるとされている物質です。

アラキドン酸そのものは脳細胞を形成したり活性化させるために不可欠な存在ですが、そのカスケード内、つまり一連の流れのなかで生成されるcoxと反応を起こすと、PGF2という別の物質を作り出します。
厄介なのはこのPGF2で、これはアレルギー症状を引き起こす性質があり、その代表が成人に見られる気管支ぜんそくです。

このように体内外にあるさまざまな物質や成分はそれが単独の場合とカスケードになる場合があり、特にカスケードになった際に生成されるほかの物質と、さらにはその物質との反応を起こすことが人体に影響を与えるのです。
アラキドン酸に限って言えば、以上のようなカスケード現象が起きることとそれがどのようなことを人体に及ぼすかはお分かりと思います。
ただし多くの場合はアラキドン酸を過剰に摂取した場合にリスクが増大すると考えられますから、摂取し過ぎなければ安全とも言えそうです。
ただしもともと気管支炎やぜんそく気味の人の場合はアレルギー反応を引き起こすような食べ物を避けることは当然のことです。

アラキドン酸とcoxの関係となるとかなり専門的になりますから、理解がしにくいと思いますが、要はある物質が他の物質を生成し、それが反応しあうことで人体にいろいろな影響がでてくることはお分かりになったかと思います。
すなわち物には限度と向き不向きがあるのです。